2008年8月30日土曜日

恩師の系図

二宗先生の奥様にいただいた30年前の雑誌「芳泉」を読んでいます。
自分が在校していた頃の高校で行われた行事が色々とわかりましたが、その中で岡山大文学部の教授であった福田襄之介先生の特別講演に目がとまりました。福田先生は当時の大原利貞校長の旧制高校、大学の同級生で、その縁で我が校で講演をして下さったのでした。



この雑誌を読むまでの福田先生の記憶は、大学の教養過程で漢詩を習ったことが最も古い記憶でした。
その後、私は肝臓医者になりましたが、教室の小坂淳夫名誉教授が福田先生と旧制高校の同級生で劇症肝炎を命名するときに福田先生に相談した逸話を聞いた時には何か因縁めいたものを感じていましたが、まさか高校時代に福田先生の講演を拝聴していたとは夢にも思いませんでした。



雑誌には講演の一部が収録されていますが、確かに高校生には実感がわかない難しい話です。
30年経った今になって、今までの経験から共感を持って読むことができます。
こうしてみると、高校卒業後30年というのは高校時代に習ったことをそれまでの人生にオーバーラップさせて復習するのに絶好の機会のように思えてきました。



講演の内容については後日紹介したいと思います。



それにしても高校、大学、社会人の恩師がすべて同じ旧制高校の同級生だったとは。不思議な因縁を感じると共に、恩師の先生の言葉を読み返して人生の糧にしたいと思いました。



0 件のコメント:

コメントを投稿